マム倶楽部

新・大人のお金道

  1. HOME
  2. 新・大人のお金道
/ 最終更新日時 : 投稿者 新・大人のお金道

パート・アルバイトの方も年金額を増やすことができる制度に

10月からアルバイト・パートで働いている方の社会保険適用が拡大されます。
配偶者の扶養範囲になるように働く時間を短く調節していたいわゆる「年収130万円の壁」への対策も含まれます。平均寿命が長くなる今の時代は、年金を含めたライフプランが重要です。 [2024/10/8]

/ 最終更新日時 : 投稿者 新・大人のお金道

美味しい非常食と地震保険で災害に備える、9月は防災月間

9月は防災月間です。今年に入ってから地震が何回かありましたが、みなさん地震保険は加入していますか?知っているようで知らない地震保険の仕組み、保険料、保険額、そして地震保険は必要かどうか、一緒に考えてみましょう。 [2024/9/10]

/ 最終更新日時 : 投稿者 新・大人のお金道

家じまいについて考える夏 新しい制度を知っていますか?

子供時代を過ごした思い出のある実家であっても、いざ相続すると管理費用などが負担になって大変という場合も。
そんな時には相続した土地を国に引き渡す新しい制度「相続土地国庫帰属制度」が使えるかもしれません。制度が使える人、対象外の土地、費用について。 [2024/8/6]

/ 最終更新日時 : 投稿者 新・大人のお金道

2024年上半期、話題になったお金のニュース

2024年上半期は1月のNISAスタートに始まり、3月は日経平均株価4万円突破・マイナス金利解除、4月は75歳以上保険料負担増・大手金融機関が金利を上げるなど沢山の出来事がありました。上半期話題になったお金のニュースをお届け。 [2024/7/9]

/ 最終更新日時 : 投稿者 新・大人のお金道

6月だからできる、数字で見る猛暑を乗り切るための節約術

家電製品の中で消費電力が多いトップ3はエアコン、冷蔵庫、照明。
今回は、これらの家電で簡単にできる節約術について、具体的な節約金額も入れながら解説。そして夏に向けて増える贈答品費の節約術もご紹介。 [2024/6/11]

/ 最終更新日時 : 投稿者 新・大人のお金道

介護する側される側、おさえておきたい介護のポイント

実際に経験しないとイメージしにくいのが介護の費用。
介護が必要になったらまず、何から手を付けたらいいのか全体の流れと必要な費用、そして、介護をする側も介護をされる側もおさえておきたい大切なポイントについて。 [2024/5/14]

/ 最終更新日時 : 投稿者 新・大人のお金道

「お金を預けた側が利息を支払う」事態が最近まで続いていました

「お金を預けた側が利息を支払う」状況が今まで続いていたことを知っていますか。この状況、3月19日にやっと解除されました。解除後の家計への影響と、5分で分かるマイナス金利政策について。 [2024/4/9]

/ 最終更新日時 : 投稿者 新・大人のお金道

家計の見直しポイントとユニークな貯蓄方法のご紹介

家計の見直しでまず必要なことは、収入と支出の把握。中でも「固定費の見直し」は支出を減らすのに有効です。具体的な目標設定と、周りへの公言もおすすめ。「先取り貯金」で誰でも簡単に貯蓄を習慣化できます。 [2024/3/8]

/ 最終更新日時 : 投稿者 新・大人のお金道

昭和レトロ・ポイント・ふるさと納税で懐をあたたかく

結婚・出産・子育て・介護など、家庭での役割を優先していくうちに月日は流れ、ふと気づくと年金受給の年齢になり、これからのことを思案する・・という方は少なくありません。
合間時間で働けるような場所はないけれど、少しでも収入を得たいという方へ、いくつか方法を考えてみました。 [2024/2/14]

/ 最終更新日時 : 投稿者 新・大人のお金道

医療保険・がん保険との付き合い方

固定費の中でも大きな位置づけの「医療保険・がん保険」について、みなさんと一緒に考えていきます。[2024/1/16]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月

最近の投稿

2025.7.15 vol.650

本当にあった怖い話と資産寿命を延ばしつつ取り崩す方法

思い出のお店はありますか?

2025.6.17 vol.649

遺族厚生年金が5年間だけに?洗濯機も制度も時代に合わせて変化する

あなたの万博の思い出を教えてください♪

2025.5.20 vol.648

作ったことがある保存食は何ですか?

半年に一度の「総資産額チェック」は衣替えとともに

2025.4.8 vol.647

カテゴリー

  • お便りコーナー
  • よくある質問
    • マム10Q&A
    • マム9Q&A
  • マム☆レター バックナンバー
  • 投票ひろば
  • 新・大人のお金道

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 会員規約
  • 特定商取引法に基づく表示
  • 個人情報保護方針
  • 会社案内

Copyright(C)2001-2025, SANTEC Corp. All Rights Reserved.

× Banner Image
MENU
  • ホーム
  • 製品紹介
  • サポート
  • ダウンロード
  • ユーザー登録
  • お問い合わせ
  • マム☆レター
  • 投票ひろば
  • お便りコーナー
PAGE TOP