身内のスマホの使い方に、物申す
「ながらスマホ」「使いすぎ」など、身内の誰かに対して、スマホの使い方に物申したいことはありませんか? また、意見をしたり話し合ったりしてスマホとの付き合い方が変わったという経験談も募集します。
募集期間:12/15(火)~ 12/21(月)
“身内のスマホの使い方に、物申す” に対して16件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。
「ながらスマホ」「使いすぎ」など、身内の誰かに対して、スマホの使い方に物申したいことはありませんか? また、意見をしたり話し合ったりしてスマホとの付き合い方が変わったという経験談も募集します。
募集期間:12/15(火)~ 12/21(月)
コメントは受け付けていません。
前の記事
家族で話をしている時や食事の時でもスマホを離さないことがあるので、少しイラっとします。
そうそう。「ホントに聞いてる?」 「ちゃんと味わってる?」って、思われても仕方ないですよねっ
去年四月大阪府が子供の携帯持ち込み許可を発表しました。本当に残念な決定です。地震の時に心配という親心が動かしたらしいですが、そもそも地震の時には携帯がつながる保証がありません。繋がるのは公衆電話です。
ビルゲイツやスティーブジョブズは自身の子供に14歳まで携帯を持たせていませんでした。使えるのは家族共有のPCのみ。ITエリートたちはテクノロジーの怖さを一番よく知ってるからです。テクノロジーの利便性にもれなくついてくる弊害なら一般の親でも知っているでしょうが、実際にはテクノロジーがもたらす脳や精神に及ぼす悪影響までは想像が及ばないでしょう。
SNS利用のせいで鬱になる子供が増えているという統計も有るくらいです。ソーシャルメディアを使う時間が増えると逆に孤独感が増すというのは皮肉な事です。
本当は中学生までは政府が持たせること自体を禁止すべきだと個人的に思っています。
自分の子育て時代にPCの普及も携帯もSNSもなかったことが本当に幸運だったと今しみじみ思えてなりません。
そうなんです…私が子供の頃は、本やテレビなど親がコントロールしやすいメディアしかなかったものですが。
これからは一人一台スマホが当たり前のような時代。
ただ、そのお陰で、学校の授業でも指導があるなど、社会全体で啓発や見守りが進み、スマホ利用のマナーやルールが子ども自身に自然と浸透してくれることに期待したいものです。
我が家では私はあまり使わせたくなかったのですが、夫の方は最新機器に寛容。使うスキルを身につけることも大事という考えのようですね。そろそろ、立場が逆転し、子供に使い方を教えてもらうようになるのかも(T_T)
中2の孫はスマホなしです。もちろん携帯も。ゲームに熱中するらしい。
電車通学だし友達との連絡どうしてるのかなと。
周りがとやかく言うことではないと思うのですが、なぜか気になりますね。
しっかり話し合うべきではと思います。
ご両親の方針でしょうか。無いなら無いなりにやっていけると思いますが、話し合って納得していると良いですね。
そういえば私もスマホのゲームをやり込んでいたことがあったなあ…他のことで忙しくなり、すっかり遠ざかりましたが。
兎にも角にも、「歩きながらスマホをつかうのは、絶対やめてください。」
歩行者に迷惑を掛けております。
見た目にも、幼稚で、特におとなの人は相手歩行者の歩く方角を妨げてます!
私はその様な事はしていません。
必ず、建物の陰により立ち止まってから、取り扱う事にしております。
子供の頃、親や先生によく言われたものです、「ポケットに手を突っ込んで歩かない!」と…。
歩きスマホは、それ以上に危ないことを平気でしている訳ですからね〜(><)
やはり、歩く時は両手を空けて顔を上げて、元気に手を振って歩きたいです^^
許されるのは、勤労・勤勉の象徴、二宮金次郎像くらいでしょうかっ
私自身なんですが、今75歳アローズを使用しているのですが、この頃パソコンを息子がワイファイにしたため連動して色色なメールが来てどうなって居るのか分からくなってしまいました。
聞いても自分で調べるように言われるので頭がパニックになって居ます、ラインも良く分からないし年は取りたくないと思って居ます。
覚えのないメールが増えたのですか? うーん…でも、分からないメールは、ほぼ全て削除で大丈夫と思います!
私のメールボックスも宣伝メールの方が多いですが、どんどん削除していまーす。
身元の分からない相手から勝手に送られてくるメールは全て、必要ないものと判断。
こちらからアクセスした相手からの連絡や、確実に送信元が分かる相手からのメールで読みたいものだけは、チェックするようにしています。
藤島家の方針に大賛成です。ベッドにスマホを持ち込まずに、リビングルームで充電とは、なかなかいい考えですね。
また食卓に持ち込まないのも重要だと思います。
我が家の孫はまだ赤ちゃんなのですが、小・中学生になったら、親にこの方針を提案したいと思います。
ありがとうございます(T_T)
そうは言っても、なかなか、100%守らせることは難しい状況ですが、
これから冬休みの家族談義を行う予定ですので、しっかり子供たちに納得してもらいたいと思っています♪
実は先日、小学校から一人一台のPC端末(タブレットにもなる)が配布されたのですが、今、自宅に持ち帰ってきているのです。
面倒ではありますが、増えた電子機器に合わせて部屋の整理整頓をして、スッキリと暮らせるように頑張ります!
中2の娘は暇さえあればスマホをいじりたいお年頃。スマホの定位置はカウンターキッチンの上です。
そういうルールにしたというわけではないけど、娘は外出時以外はそこから半径2メートル以内でしかスマホをいじりません。
しかもなぜか突っ立ったまま操作しています。かなり邪魔なのでわざとぶつかったり、覗いたりすると操作をやめます。
そんな感じで、使い過ぎが防げています。
娘さんとのキッチンでの攻防が目に浮かんで、笑ってしまいました!
娘さん、無意識に危機管理ができているのではないでしょうか^^
スマホは調べ物やアプリ利用など能動的に使う分には大変便利なのですが、
受動的な面では、いつも何かの着信が入ってやかましく感じることもある…
半径2メートルを越えて持ち歩かない娘さんの良識に感心しましたよ♪
夫婦2人とも二つ折りのガラケーなので身内の誰かにスマホの使い方に物申すことができない。
あと数年でガラケーが使えなくなるそう。スマホに取り換えるのが先か私がくたばるのが先かってところです。
これまでに歩きスマホの人が横からぶつかってきたことがあった。しっかり前見て歩いてください。
高齢者は転けたらすぐ骨折するよ。相手が怪我したら補償問題になりかねませんよ。
スマホに夢中の人は首の骨が前掲していて年齢より老けて見えるし猫背の人が多い。みんな自分では気がついてないんです。
首が前に傾斜=「ストレートネック」といって社会問題のようになっていますね。
猫背になり、肩こり、頭痛などの原因になり、全身の不調につながることもあるとか。
パソコンを使っていても画面を覗き込むような姿勢になりやすいので、私もどちらかというと猫背です(T_T)
肩こりは辛いです…ホント。肩甲骨を動かしましょう~