2021.10.12 vol.597

2021.10.12 vol.597

**~10/12号のLINE UP~**
オンライン事件簿
ガソリン高騰&ETC休日割引の適用除外
世代を表すXYZ

藤島☆結@ナビゲーターがお届けします(^^)/
朝晩の寒暖差にご注意を

〈1〉オンライン事件簿

子どもたちの小中学校、緊急事態宣言を受けて9月中の午後はずっとオンライン授業でした。
授業の模様が見られるかな?と期待したのですが、娘も息子も私の参観を拒否。
一度くらい・・・と、ドアからそーっと覗いてみたのですが、「ダメダメ!」と追い出されてしまいましたー(> <)
どんな工夫がされているのか、見てみたかったのになあ。
それどころか、設定や接続などに親の手助けが必要になるだろうと思っていたのですが、さすが「Z世代(※)」というべきか。
参観だけでなく、パソコン操作においても、全く私の出番がありませんでした!

※Z世代…1990年代後半から2012年頃に生まれた世代を指し、デジタルネイティブ(生まれた時からインターネットが当たり前に存在していた)であることなどが特徴だそうです。

ですが、オンライン授業の感想を子どもたちに聞いてみたところ、やっぱり実際の授業の方がよく身に付くと思った、とのことでした。
中1の娘は、自分の部屋だと気が散って集中できなかったそうです。緊張感が薄れてしまうのでしょうか。
小5の息子はメリットとして、黒板が無いので、自分に必要なことをノートにまとめる練習になった、と言っていました。
また、大きな問題は無かったようですが、「間違えてチャットに書き込んだりマイクをオンにしたりする子がいた」とのことでした。

藤島☆夫のテレワークでは、私が子どもを厳しくしつける大声が聞かれてしまったことがありました・・・^^; 

にしても、毎日のようにビデオに自分の顔を写して配信しなけりゃならないなんて、ちょっと抵抗があるなあ。
化粧なんかせずともピカピカの子どもだったらいいですけど、大人にはいろいろな苦労があるのではないでしょうか。
そこで、今回の投票ひろばはこちらのテーマをご用意。奮ってご参加ください♪


~~投票ひろば☆アンケート~~

「テレワーク・オンライン授業への参加率」

9月以降、ご自身やご家族など身近な人のうち、テレワークやオンライン授業に参加した方はどれくらいいらっしゃいますか?
コメント欄には、ビデオ通話中に起きた事件や、工夫したこと、メリットやデメリットを感じたこと、その他感想、などをご投稿くださいね。

1. 自分が参加した
2. 家族など身近な人が参加した
3. 参加していない

  ◇投票はこちら♪  




 

[PR]FavoriteStyle
FavoriteStyle

〈2〉ガソリン高騰&ETC休日割引の適用除外

私の普段の移動手段はマイカーなのですが、最近、ガソリンが高いですね!
今月4日時点のレギューラーガソリンの全国平均価格は、1リットル当たり160円の大台に乗ったそうで、これは約3年ぶりのことだといいます。
ここ半年の家計簿マムの記録を振り返ってみても、毎月毎月、じわじわとガソリン代が上がっているのが見て取れます。

また、今年4月29日から続いていた、主な有料道路のETC休日割引の適用除外(つまり割引無し)も、9月26日までを予定していたところを、更に10月末まで延長されることになりました。
そのことを全く意識していなかったのですが、お隣、大阪府の緊急事態宣言が解除され、土日を使って県内のキャンプ場へ家族で出かけたところ、ETC車載器から聞こえてきた「リョウキンハ、◯エンデス」というお告げにビックリした次第・・・
3割引があるかないかは、かなり大きいと感じました。

秋の行楽シーズン、車でお出かけの際にはこの2点を頭に入れて、予定外の出費とならないようにしたいですね。

今回、標高の高い山の上で一泊。
夜中はかなり冷え、もうダウンが必要なくらいでした。暖かい火のありがたさが身に沁みました!

風が吹くとドングリがボタボタ転げ落ちてくるのが楽しい森の中。
ボードゲームに興じたり、ちょっと上等なお肉を焼いたり、温泉でくつろいだりして過ごしました。
長い間、家にこもってばかりでしたので、久しぶりの開放感にスッキリできました♪



 
〈3〉世代を表すXYZ

〈1〉コーナーで「Z世代」という言葉を使いましたが、では、アルファベット順で手前に当たるX世代やY世代というものもあるのかな?と思ったら、ありました。
そもそもはカナダのある小説家のベストセラーで使われた「ジェネレーションX」という言葉が語源となり、アメリカ合衆国では1965~1980年頃に生まれた世代を指して「X世代」と呼ぶようになったそうです。
続いて1980年代~1990年代中頃までを「Y世代」、1990年代後半から2012年頃までを「Z世代」と区分するようになったのだとか。

※区切り方には諸説あります。

なお、「Z世代」の次は「α(アルファ)世代」。
アルファベットがZで終わりなので、ギリシャ文字の最初を持ってきたらしいです。

XYZを分ける特徴は様々にあるようですが、「X世代」は私自身、「Z世代」はウチの子どもたちがちょうど当てはまるので、デジタルツールとの関わり度合いの違いで区別するとピンと来ました。
「X世代」がインターネットに関わり始めたのは青年時代。幼少期にはデジタルツールは普及していませんでした。
一方で「Z世代」は「デジタルネイティブ」と言われるとおり、生まれながらにインターネットが当たり前の環境で育っています。
特に差を感じるのは、「X世代」の我々はテレビが普段の娯楽でしたが、「Z世代」の子どもたちはテレビよりも断然、動画やソーシャルメディアへの関わりが大きく、自由自在に好みのチャンネルを視聴し、時には発信までしちゃうのですから、隔世の感があります。
「Z世代」のお子さんがいるお母さんに聞くと、SNSで知り合った相手と簡単に付き合いが深まるので、心配したことがあるという人がたくさんいました!
ゲーム、アイドルなど、趣味が合って会話が盛り上がって、警戒心がまたたく間に解かれるみたいです。
危険がないと判断できれば、そういうのも楽しそう♪
「X世代」も頑張って、いざという時の手綱を取りながら、デジタルネイティブについていくぞーっ

それでは、最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♪
次号は11月9日(火)発行です。またお会いしましょう☆(*´∇`)ノ~。.:*:・’°



 

てきぱき家計簿マム9



本メールは、「マム倶楽部☆ニュースレター」の配信をご希望いただいた方にお送りしています。

バックナンバーは こちら
「マム倶楽部☆ニュースレター」の配信先変更、配信停止をご希望の方は こちら
本メールに掲載の会社名・商品名・サービス名は、各社の商標または登録商標です。
本メールは、2021年10月12日時点の情報です。


本メールは、送信専用アドレスにて送信しております。
お問い合わせの際は、こちらをご利用ください。

発信元 サンテク(株)マム倶楽部