新「カレンダー」で一ヶ月を把握
各日付セルの上部には、収入と支出の日計、下部には日記タイトルと画像・イベントアイコンを表示します。
カレンダー形式で一ヶ月を見渡せるので、出費の多い日や入力忘れも一目で分かります。
それぞれダブルクリックすることで、該当の明細一覧や日記画面に遷移し、その場で追記や修正も行えます。

一週間の家計を確認できる日計画面

入力した明細は、費目・内訳ごとに集計し7日分を表示した[日計]画面や、 月別もしくは年別に集計した[月計][年計]画面に切り替えて確認することが できるので、家計状況や現金・各口座の残高を一目で把握するのに便利です。 また、各費目の内訳もワンクリックで表示/非表示が可能。
[日計] 画面のセルに直接金額を入力することで明細を追記することもできます。
各セルはダブルクリックすると該当明細一覧が表示され、編集も可能です。
使いやすさ・利便性を追求した、家計簿マムならではの画面となっています。
明細一覧

日別や月別・年別の明細を一覧表示し、その場で修正も可能です。 表示明細を、現金や特定の口座・カードなどの取扱別にしたり、費目や品名、店名で絞り込んだりすることができます。
新「レシート入力」で素早く入力、しっかり管理
レシート入力画面をリニューアルして操作性を向上、品名50音タブの細分化や、買物商品などの画像添付にも対応しました。

新「使用料メモ」で光熱費も細かくチェック

電気、ガス、水道などの使用量をタブ分けして管理、それぞれのグラフ作成ができます。
NEW水道料金等の隔月タイプや、灯油・ガソリンなど月に何度も利用するタイプにも対応しました。
NEWこの画面で支払額・費目を入力して、家計簿明細の作成も可能です。
店名別集計

店名別に買物額の月別推移が確認できるので、どこのお店で各月どれくらい使っているかが一目でわかります。
費目集計とは違った視点で、家計の見直しができます。
NEW5年間の[年計]時系列が見られるようになりました。
月極め自動転記

家賃や新聞代、月謝、年金収入など、定期的な入出金を、自動で行うことができます。
転記するタイミングは、毎月指定日の[翌日][当日][前日]・・[4週間前] が設定でき、転記時には「お知らせ」も表示されるので、「払い忘れ防止」にも役立ちます。
画面下部の「検索明細一覧」では、設定した内容の支払い履歴と次回以降3回分の支払いの事前確認とを行うことができます。
転記済み明細の金額訂正もこの画面で行えるので、 電気代・水道代など月々支払金額が変わるものでも利用できます。
NEW転記間隔で、[毎月][隔月]に加え[3ヶ月][4ヶ月]を追加しました。
カード明細チェック

クレジットカード会社からの請求書と突き合わせチェックを行い、どの支払いが残っているか、入力漏れがないかを確認することができます。
また、各月がタブに分かれているので、過去の明細参照、未来の支払い予定額の確認もできます。
グラフ

家計の状況を、前年比較・同月比較・年推移など10種別、折れ線グラフ・円グラフ・積層棒グラフなど8種類のグラフで多彩に分析できます。
NEW利用頻度の高いグラフ書式を、テンプレートとして予め登録しています。
お金の移動

口座関連の「お金の移動」や、「電子マネーチャージ」の専用入力画面です。
[口座]からの「現金]引出、[現金]を[口座]に預金、[A口座]から[B口座]に振替の入力、そして[現金・口座・クレジットカード]から[電子マネー]へのチャージ入力操作などがイメージ画像付きで分かりやすく行えます。
MEMOメール

入力した買物情報を元に、前回購入額・底値額つきの「買い物リストMEMO」を作成し、携帯電話メールへ送信することができます。
買い忘れ防止や、家族に買い物を頼む際にも便利です。
底値表

入力した買物情報を元に、品名別の底値一覧や、購入価格の推移グラフが作成できます。
復元ポイント

家計簿マムの終了時やデータ切替時に、自動的に復元ポイントの作成(自動バックアップ)を行います。
万一問題が発生した場合でも、メニュー操作で前回保存時の状態に戻すことができます。
復元ポイントは、最新5回分が保存されます。
日記

天気アイコンや気温、イベントアイコン(247種)、写真などとともに、2048文字までの日記が登録できます。
写真画像サイズを自動的に最適化し、データが巨大化するのを防ぎます。
電子マネー

おサイフケータイ、nanaco、WAON、Edyカード、PASMOなど電子マネー利用履歴(FeliCa方式)を、 市販の専用リーダーを使って取込むことができます。 買い物明細を自動で読み取り、項目を選択するだけで入力が完了します。
クレジットカードから電子マネーへのチャージ明細入力にも対応しました。FeliCaリーダーが無くても、[電子マネー]取扱の登録・入力ができます。
取り込んだ電子マネーを転記する際の費目を、一括指定できるようになり、よりスピーディーに転記が完了します。
FeliCaとは?
Felica(フェリカ)とは、ソニー株式会社が開発した、非接触ICカードの技術方式で、おサイフケータイやEdy、Suica、ICOCAなどで採用されています。
かざすだけで支払いができたり、電車に乗れたりするため、急速に普及しています。
おサイフケータイやEdy、PASMOなどには、利用日、金額、取引内容(支払い・チャージ・ギフト)の履歴が記録されています。
てきぱき家計簿マム9の電子マネー取り込み機能では、この利用履歴を読み取り、家計簿に転記することができるので入力の手間を省くことができます。
※品名などの詳細は記録されていないため、取り込むことはできません。
※記録されている利用履歴の件数、内容は、電子マネーの種類により異なります。
※電子マネー利用履歴の読み取りには、FeliCaポートが搭載されたパソコン、または非接触ICカードリーダー/ライターの「PaSoRi(パソリ)」(ソニー製)が必要です。NFCリーダー・ライター「ぴタッチ」(アイ・オー・データ機器製)には未対応です。
※「電子マネー明細取込」機能を使って、ICカード及びおサイフケータイから読み込んだ情報は、本人が利用する場合のみご使用できます。あくまで個人利用を目的とし、他人の情報の取込もしくは商用などの営利目的のご利用はできません。
「電子マネー明細取込」機能は、読み取り可能な情報を表示するだけですので、ICカード及びおサイフケータイのデータが書き換わることはありません。
※FeliCaは、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。
※FeliCa、PaSoRiは、ソニー株式会社の登録商標です。
※Edyは、「楽天Edy」は楽天グループのプリペイド型(前払い方式)電子マネーサービスです。
※おサイフケータイは、株式会社NTTドコモの登録商標です。
※PASMOは、株式会社パスモの登録商標です。
※Suicaは、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※ICOCAは、西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※nanacoは、株式会社 セブン・カードサービスの登録商標です。
※WAONは、イオン株式会社の登録商標です。
その他
- 予算管理
毎月の予算を設定することで家計診断が行え、使いすぎの防止に役立ちます。 - 分割支払い
高額品の購入に伴う「分割支払い」はもちろん、家賃や新聞代などの「毎月定額支払い」をまとめて入力(転記)することができます。 - 分割支払い
高額品の購入に伴う「分割支払い」はもちろん、家賃や新聞代などの「毎月定額支払い」をまとめて入力(転記)することができます。 - 残高調整
何に使ったか分からなくなり、残高が合わなくなった場合も[残高調整機能]で簡単に調整することができます。 - 給与明細控え
給与明細の手当てや控除項目別の金額、残業時間などを月別時系列に記録できます。 - メモ帳
様々な記録を残しておく為の「メモ帳」機能には、 冠婚葬祭、住所録、贈答控え、保険リスト、ダイエットメモ、医療費控除など、全17種類の書式を用意しています。 書式の内容は、変更や新規で作成もできるので、使いやすい自分流のメモ帳管理ができます。 - 費目・内訳のテンプレート
費目・内訳のテンプレート(初期値)を、[一人暮らし][年金暮らし][一般家庭用]など7種用意、自分の生活パターンを選択するだけで、すばやく設定できます。
もちろん、テンプレートの内容を元に、費目・内訳の編集ができます。 - 家計簿締日(給料日)設定
一ヶ月の集計日付範囲を、給料日にあわせて、各月ごとに設定できます。 - 画面のカスタマイズ
画面の色設定や濃さ調整ができます。
[日計]画面の週始まりは[日曜][月曜]・・、曜日を指定できます。 - パスワード設定可能
家計簿と日記、それぞれにパスワードを設定することができます。 - 複数家計簿データの管理に対応
家計簿データ名を変えて、複数の家計簿データを切り替えながら利用できます。いつも使う家計簿データを指定することで、起動時ごとのデータ選択を省略することもできます。 - データドライブ指定可能
データの保存ドライブを指定できますので、例えば「内蔵ハードディスクの容量が不足してきたので、外付けハードディスクに変更」等にも対応できます。 - データのエクスポート
家計簿明細や日記データをCSV形式でエクスポート(書き出し)できます。
NEWエクスポート範囲の開始日付を指定できるようになりました。
- 自動アップデート
無料で行えるアップデート(更新)プログラムの登録確認を、自動で行います。 - 画面切替え速度の改善
家計簿マム5・家計簿マム6に比べ、日計・月計・年計画面の[週][月][年]の移動・切替え速度を向上しました。 - カラー図解マニュアル
パッケージ版には、全ページカラーの図解マニュアル(193頁/A5サイズ)が付属します。
同じ内容をパソコン画面で見られるPDFデータも用意していますので、体験版やダウンロード版をご利用の方など、ご利用ください。
家計簿マムシリーズのデータ取り込み・移行
下記「家計簿マムシリーズ」のデータを、「家計簿マム9」に取り込んで、継続利用することができます。
指定ドライブ内の家計簿マムデータを検索する機能がありますので、簡単に移行作業が行えます。
<取り込みが可能な家計簿マムシリーズ>
- てきぱき家計簿マム8
- てきぱき家計簿マム7
- てきぱき家計簿マム6
- てきぱき家計簿マム5
- てきぱき家計簿マム4
- てきぱき家計簿マム3
- てきぱき家計簿マム2
- てきぱき家計簿Windowsマム
- てきぱき家計簿マムhome [販売元:(株)ジャングル]
- スーパー家計簿マム2000
※「スーパー家計簿マム2000」のバージョンアップ商品ではないため、 同等の機能を備えていません。
一部のデータは取り込むことができませんので、あらかじめご了承ください。
基本スペック
- 収入費目:20個
- 支出費目:30個(5文字)
- 内訳:各費目30個
- 口座:100個
- カード:100個
- 電子マネー:100個
- 金額入力箇所:各9桁
- 日記:1日2,048文字
対応システム
対応OS(各日本語版) |
※64ビット版のOSでは、32ビット互換モード(WOW64)で動作します。 |
---|---|
インストール容量 | 約50MB |
メモリ | 各OSの推奨メモリ以上 |
ディスプレイ | 1024×768、HighColor以上 |
ライセンス認証
家計簿マム9を利用するには、インターネットを利用したライセンス認証作業が必要です。
ライセンス認証は、家計簿マム9を利用するパソコンから、商品に付属のシリアル情報・メールアドレスを入力し、正規のユーザーであることを登録する作業です。
インターネットへの接続環境が必要です。
ライセンス認証の手順はこちら
※複数のパソコンで利用される場合は、台数分の購入とそれぞれでライセンス認証作業が必要です。
※パソコンを買い替えた場合など、再度インストールを行う際には、ライセンス認証作業も再度必要です。
サポートサービス
本商品のサポートサービスは、商品付属のシリアル番号にてユーザー登録完了後、 本サイト内家計簿マムサポートにて行います。
電話によるサポートは行っておりません。
「BCN AWARD 2019 ホームソフト部門 最優秀賞」 受賞

「てきぱき家計簿マム」が10年連続となる「BCN AWARD 2019 ホームソフト部門 最優秀賞」を受賞しました!
※株式会社BCNが主催する「BCN AWARD」は、全国の主要パソコン専門店や家電量販店などから収集したPOSデータを集計し、分野別に年間第1位の企業を表彰するもので、実売数という客観的な指標によるものは国内唯一です。
マニュアル
パッケージ版に付属の「カラー図解マニュアル」本のPDFデータを、「家計簿マム」ホームページからダウンロードできます。
